生まれ変わるなら生きてるうちに

脳みその文字数が日々足りてない人

苦手なもんは苦手だった。

 
このブログは電車に乗ってる時間で書いて、短く簡潔にまとめ、コンスタントに更新したい、と勝手に自分の中で設定しているんだけど大丈夫かな。できるかな(知らん)


前回は便秘は怖いって話で終わってました(どんな内容)

初めてのオフィスワークは短期契約だっため、次の仕事を探すもコロナ禍ということもあって登録していた派遣会社からの紹介もほぼ無し。一回だけ面談行ったのは交通の便が悪い場所に職場があり、未経験でもいいって言われて面談に進んだのにやっぱり経験がないのは…みたいに言われて終わったな(まぁあるあるよな)

そんなコロナ禍の中に野放しにされたニート。まだオフィスワークの契約中、ずっと座ってパソコンをカタカタいわせてんのむいてねぇや!と投げやりになり接客業に戻ろうと思っていたのだが、契約が終了する頃にはほとんど求人が無い状態になっていた。お店自体が休業になっているため人件費削減でアルバイトや派遣を解雇するところが多かったと思う。販売の正社員で働いている友人は休業になり長期のお休みになったと言っていたが、その友人の友人は派遣切りされたと聞いた。

これはコロナが収まるまで、むしろコロナが終わったとしても販売で働いていくのは厳しいのでは…と思い、再びオフィスワークで探すことにした。色んな会社に登録しまくった。そこで偶然、向こう側から求人の連絡があり面談に進むことに。内容は電話を使うがテレアポのように営業などはないし、ずっと電話をするわけではなく一部事務処理のような作業があるのでオフィスワークの経験が浅くても大丈夫とのこと。とにかく仕事にありつきたい私と、コロナ禍で仕事がないのは不安ですよね!ここで決めちゃいましょう!と言う前のめりイケイケ営業担当。そして面談のタイミングで就業がほぼ決定した。コロナ禍でアミューズメントパークや商業施設、飲食店など、もろ打撃を受けるところもあるがその逆もある。病院はもちろん、スーパーやドラッグストアなどの日用品を売っているお店は逆に人手が欲しいくらい忙しくなった。蓋を開けてみれば私が斡旋された仕事はその類いだった。


ここで一番大事なことは、私は電話が苦手だ(まさかの)

苦手というか、嫌い?電話をかけるのも受けるのも嫌いだ。何かしらの予約は絶対ネットがいいし、何かの手続きのために電話するのも面倒なので相手側からかかってくるまで放置する癖がある(クソ社会人)

昔、携帯電話もない小中学生の頃、実家の両隣(と言っても田舎なので基本500m以上離れてる)の年下の友達を遊びに誘う電話も苦手だった。もっと小さい頃から一緒に遊んでいたし仲は良かったのだが、どうも電話で誘うことが苦手、というか怖かった。メールなどと違って直接相手の声が聞こえ、すぐに返事(反応)が返ってくるのが怖く感じていたのかもしれない。ていうか『断られるの嫌だな』と何故か断られる前提の頭になっちゃってるんだよなぁ。何でだろ。その言葉を、文字で見るのではなく、声として直接聞くのが怖かったのだろうなぁ。唯一ほぼ電話しかしないのは母親くらいかな。母親は何の迷いもなくかけちゃうね(と言いつつ出てくれなかったら結構悲しいけど…)


話しは逸れましたが、、、

今回は何でもいいから仕事が欲しかったのと、電話は嫌いだが営業ではないということで仕事を受けた。

実際に電話は嫌いだが未知の仕事なので、もしかしたらやってみて楽しいかもしれないっていう期待を抱き、そこまでニート期間もなく新しい仕事をスタートさせた。

新しい職場というのは初めての業務、慣れない人間関係のため日々緊張している。そして段々慣れていき、できることが増えてくると仕事が楽しく感じてくるものだ。私も最初は上手くいかず難しいと感じることもあったが、職場環境も悪くはなかったので、契約を更新しながらその仕事を続けた。


そう。。最初は一応いい感じだったんだなぁ。。


また書きます!

カテゴリーのつけ方わからん!

健康はエチケット。

 
三十路を過ぎ、こんなことが一気に起ころうか!?と自分でも吃驚することが続いたので、せっかくなので記録に残しておこうと思う(せっかくとは)

事の発端はいつからか。

あ、これから綴ることにオチは無いです(予防線)



私のスペックとしては特に書くこともないけれど、中肉中背というよりはガチムチ系のデブ(筋肉質って言いたい)、背は162cm(本当は161.8cm)、特に大きな病気もなく生きてきた。

地元を離れて二十歳で仕事を始め、ずっといろんな接客業を転々とし、去年のコロナ禍になる直前でオフィスワークに転身した。

思えばこの頃から悲劇は始まっていたのかもしれない(そんな壮大な話ではない)



まず最初のオフィスワークは週5日勤務の9:30~18:00だった気がする。いわゆる暦通りの働き方だった。

今まで接客業をしてきたので、ほぼシフト制で働いてきた私には毎日同じ時間に出勤退社し、常に週末2連休があることがかなり新鮮だった。

しかしすぐに悲劇は起こる。

いきなり下の話になってしまって申し訳ないが、私はお腹が弱い。常に便秘は当たり前で、出るのは休みの日が多かった。

と、なると土日休みの生活になった場合、最長で5日間出ないことになる。

考えてみてほしい。毎日3食+お菓子なんかも食べちゃってるのに5日間も出ないのだ。最初は慣れない仕事や環境のせいもあり気にならなかったが段々と身体は悲鳴を上げてくる。

ちょうどゴールデンウィークが一番ピークに体調が崩れた。お腹の痛みと心臓の下辺りが痛い。鳩尾が痛い。前も後ろも。おまけに頭痛や吐き気もあって眠るのが怖く感じた日もあった。腹痛というのは比較的体験したことがある痛みだが、心臓の下や背中が痛いのはあまり体感したことがなかったからめちゃくちゃ怖かった記憶がある。

大昔に経験した肋間神経痛のような痛みと似ていたので、やっぱりストレスか…とも考えた(ちなみにその肋間神経痛のときは松本潤主演『失恋ショコラティエ』の水川あさみ演じる薫子さんが、確か爽太に想いを伝えられず泣いた的なシーンで感情移入しちゃって苦しくて肋痛くなった)(アホ)

痛みの原因を探ろうとも症状は解決されず、便秘だったのは自覚していたが痛みが未知すぎて、それ以上に大変な病気にかかってしまったのではないかと不安にかられた。しかし、世の中はゴールデンウィーク。そう、病院なんてどこもやってない。普段病院はめったに行かないし、すっかりシフト制に慣れてるもんだから(平日休みが多いので)こんなに病院に行きたいのに行けないなんて!長い!怖い!と毎日不安に怯えていました。

痛いけどご飯は食べられたし、救急車とか救急病院に頼るのもよくわからなかったのでとにかく耐えました。昔から我慢強い子どもでした(歯医者のときに痛かったら左手挙げてくださいって言われてビビるくらい痛くても挙げたことない)


そして、地獄のゴールデンウィークが明けて(思えば希望していない長い連休って仕事して初めてだったのにな…)やっとの思いで病院へ。

結果、、、便秘が原因でした(知ってた)

でも本当に便秘が原因とは思えないくらいの痛みだったのよ!逆に便秘でそこまで痛くなる、体調不良になるなんて、たかが便秘、されど便秘ですね(黙)

そして心臓の下、鳩尾や背中が痛かったのは溜まった便やガスのせいで腸が鳩尾の高さまで膨れ上がっていたためだった。大食いの人の胃がお腹全体に広がるというのを見たことがあるけど、便やガスが溜まった腸が胸の下まで膨れてしまうなんて。。驚いた。。

と言うことで、便秘解消のための食生活や生活習慣をご教示していただき(まぁ昔から便秘だったから知ってたけどな、ふんっ)便やガスが出るような薬をもらって診察は終了した。

正直、もらった薬の効果はあまり感じられなかった。
なので食事に気を遣ったり(便のかさを増すための不溶性食物繊維、便を柔らかくする水溶性食物繊維をバランスよく)毎日同じ時間に便意が来るように意識したり、腸はリズム運動ということでアイドルのダンスを踊ったり(それ関係ある?)

個人的に一番効果があったのはオートミール
これはずば抜けて効果あった!食べたその日から出る出る(言い方)お米の代わりとか、ふやかして食べる人が多いけど、私はその感触が苦手だったのでキャベツとかヨーグルトとかにそのまま振りかけてナッツ感覚で食べてる(笑)

人によっては合う合わないあるみたいだけど、便秘でお悩みの方は一度お試ししてみてはいかがでしょうか。




終始便秘の話になってしまったけど、その職場は短期契約だったため契約満了で終了。短期間のわりには結構仲良くなった同じチームのママさんたちとも明るくお別れ。初めてのオフィスワークはコロナの影響もあり、怒涛のように過ぎ去っていきました。

さぁ、ここからが結果的に大変なことなるんだな。


続きは気まぐれに書きます!


皆様、身体だけはご自愛くださいね(重)

三十路少女。

 
関ジャニ∞の曲で『三十路少年』という曲がある。

曲名の通り、少年の心を持ったままの関ジャニ∞のメンバーが三十路になったという内容の歌詞の曲である(曲の最後に最年少メンバーの大倉さんが「俺まだ20代」と残して終わるが…)


そう、まさに自分にもその時が訪れてしまった。。

何の気なしに聞いていた曲が身に染みるとは。。


歌詞には「精神年齢 小5のまんまで」とあるが自分としては中1、中2くらいだろうか。中学生になり制服というものを着るようになり、小学校の6年間という長い時間を過ごしてきた仲間とは違う、他の小学校から入学してきた見知らぬ人達と出会う。部活なんかも始めちゃったり。

ちょうど自分としては¨漫画家になりたい¨という夢を中学の3年生くらいで諦め、未来に希望を持つ周りとは違い、大人になんかなりたくないって思っていた気がする。

その頃から労働と責任が嫌いだったんだろうなぁ。
今でも真面目にそう思うので本当の中二病とはこのことだなって思う。


そうそう、そんな真面目に中二病な自分が30代という大台に乗ってしまったのだ(大台かどうかは人それぞれということで)

社会人として、女性として、世間から見て、自分自身を見つめて、どうしようか考えてみようと思った(その一貫としてこのブログを始めてみたわけで)

自分としては、現段階では焦りという意味でのやべぇという気持ちと、ここまで来てしまったらどうにでもなるかという諦めの気持ちが混じっている。




10年前、二十歳になるときはそこまで何も思ってなかったけど(いや、考えていたであろうけど忘れたし、19歳が暗黒すぎてそこらへんの記憶消してるのかも)30歳も意外とぬるっと始まった感じはある。

よく28歳、29歳ってなんか中途半端だから早く30歳になりたい、みたいな発言も聞くけど、私は20代って名乗れるうちは名乗りたいなって思ってたなぁ。

だって例えばアンケートとかの年齢の欄にも、29歳でも20代のところにチェックが入れられるんだよ。

仕事や出会い系のアプリでも20代にチェックがつくのか、30代にチェックがつくのかで、自分の気持ちとしても違うし相手の見られ方も違う。

そこを年齢なんて関係ねーぜ!って言えればいいのだろうけど、その数字だけで振るいにかけられて落とされることがあるのも現実。。



と、グチグチと言ってしまったがそこまで悲観はしてません(え)

だって、なってしまったものは仕方のないことだから。


時間の流れだけは誰にも止められず平等。


今が一番若い、って言葉、その通りだと思う。


自分がいかに上手く使うが大切ですね。


40代以降とか、ご年配の方に人生戻れるなら何歳がいいか調査したら30代がいいっていう話もよく聞くし(そうなの)


さぁ、私のこれからはいったいどうなるのか。

気持ちだけは若くいきたいね。





なんてブログちまちま打ってたら、関ジャニ∞の横山さんは四十路の誕生日過ぎちゃってるし(これを書き出してたのが4月だったという事実)(横山さんおめでとうございます)、もっとサクサク書けるようになりたいぜ。


終わり方がわからなくなってしまったのでこれにて(強制終了)


三十路少年

関ジャニズム (通常盤)

関ジャニズム (通常盤)

Amazon

無駄なことを語りたい病。

 
何度目のブログでしょう。

いくつかはてなブログでブログを書いたことがあるが全てヲタク関係の内容ばかりで、探せばまだあると思うけどID忘れたままアドレス変更しちゃったなぁたぶん。

今回は日常のことを残しておこうと思う。
(あ、でも結局ヲタク=日常でもある)

内容のない、オチのない、結論が無い内容になってしまうかもしれないが、見切り発車のチャレンジ精神でいこう。



私には常々よく考えていることがある。

人間、生きていて出会う人なんて高が知れていて、ましてやそこから実際に会話して、知り合い、友人になる人はどれ程いるだろうか。

そうすると自分という人生を初めて生きていて、これってどうなの、当たり前なの、みんなどうしてるの、と思うことが多くはないだろうか。私は毎日それの連続だ。

饅頭や大福を食べるとき、あんこはつぶあん派かこしあん派か、豆腐は絹ごしか木綿かなどの嗜好や、お風呂のときに身体を洗う順番などの生活習慣など、自分のなかでは当たり前のことも他者から見れば意外であったり少数派だったりもするだろう。

だからYouTubeとかのモーニングルーティーンを撮影した動画や、自分の持ち物を紹介するワッツインマイバッグみたいな動画が人気なんだろうなぁと思う。

例えば、街ですれ違う人、一人一人に職業や出身地、今までどんな人生を過ごしてきたのかインタビューして回りたいと、ふと考えることがある。そんな勇気も時間もないのでやらないけど。

統計をとってみたい。
平均を知りたい。

そんな感じで、一個のサンプルとして、こういう価値観、生き方をしている人間がいるよってことで記録に残しておきたい。

何の参考にもならない、ただただ私が残しておきたいだけ(あわよくば同士を見つけたい)そんなブログにしたい。

堅苦しく言ってみたがこういうどうでもいいことを語る友人でもいればいいのだけど、それも無理そうなので、短く呟く代わりにブログということになった。大人になって友達。。減ったなぁ。。



・・・挫折せずにできればいいな(未来の自分へ)


下書きに書いては保存し、書いては保存しを繰り返していたら5月になってしまった。

キリがいいではないか。

2021年5月から始めよう(もう今年も4ヶ月過ぎたという事実に震えながら)